縦にすると 人?シャーマン?の顔?
横にすると?戦車?
これまた、レンボーカラーの!!!
スカルが戦車の大砲部分を吸ってる?
そんな世界感のペルシャ絨毯風?曼荼羅柄。
新たなサイケデリックラグジュアリー感をお楽しみ下さい
クッションカバーのB面に実際の1ドル札の原寸大
レインボーカラー1ドル札を整列プリントです。
大きな大きなレインボーカラーの1ドル札のステンドグラ
下のターンテーブルの大きさと比較すると!結構な大きさ
これをクッションカバーのB面に実際の1ドル札の原寸大
in NIL Webshop:
https://nilsite.stores.jp/
ステンドグラス作家の土屋氏(PUCCI)の作品写真を
表には、戦車・スカルを中心とした作品
裏面には、ステンドグラスで作られた『1ドル札(原寸大
光をより楽しくする装置?ステンドグラスの世界感を
インテリアに盛り込んでみて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NIL クッションカバーの『こだわり』:
45cm x 45cmサイズのクッション用のカバーです。
カバー本体のサイズは、44cm x 44cm で、中材を入れたときの
『張りのある形状』を保つ様に、中材よりも少し小さめに
カバーの『角アール』も多目につけて、中材が入った時に
サイズ:44cm x 44cm (45cm x 45cmクッション用)
品質:ポリエステル 100%
※(注:販売は、カバーのみです。/中材は付いていませ
ーーーーーーーーーーーーーー
アーティスト紹介ページ
http://www.jahpon.com/
prfile:
1991年
武蔵野美術大学入学
1993年
ソニーA.A.A.(STEEL HEAD)でアップルコンピュータ賞、 大貫卓也賞、 カールスモーキー石井賞
アーバナート#2 佳作 (オレのスーパーマシーン)
1995年
武蔵野美術大学 大学院入学 /ムサビエンナーレ にて(プチ族) 伊藤桂司 特別賞
1996年
アーバナート#5 テイ.トウワ賞 (ダンシングキッズ)
1997年
武蔵野美術大学 大学院卒業 /恵比寿P-HOUSE (ニョロ展)
2000年
tokyo designers block 2000 出展 青山 IDEE (SKATE FURNITURE)
2001年
新宿BEAMS ビーギャラリー(タトアート展)
tokyo designers block 2001 出展 渋谷ビームスボーイにて(スケートファニチャーの
2002年
GEISAI-1.GPに出場「スケートファニチャーの
原宿BEAMS NEWS スケートボード型クッション/tokyo designers block 2002
2003年
マクドナルド×J-WAVE ビックマックステンドグラスランプ
2004年
BURTON SNOWBOARDS 04ボードグラフィック バートンブロックヘッドスカルランプ
小学館『ぼくドラえもん』企画 藤子プロとのコラボレート
野比のび太 ドラえもんステンドグラスランプ (「夢なら醒めないで」と「夢なら魅せないで」の間)
2005年
NWBA3展 原宿EX’REALMにて(Mr.SHERMAN)
2006年
GEISAI9GP銀賞 風とロック賞,森本千絵賞,後藤明男賞,B GALLERY賞,SMART賞,ビルディング賞 受賞
(「ムースのおくりもの」と「熊の子太郎」)
GAINAXエヴァンゲリオン10周年企画 EVA AT WORK 参加 使徒サキエルステンドグラスランプ(INVOID)
2009年
東京から京都に活動拠点を移しJAHPON LANDを建設開始
タツノコプロ 映画 実写ヤッターマン スカルランプ出演
スケートブランドTokyo-Z-Boyz 708モデル ボードグラフィックデザイン(708 CONFUSION ROLL)
原宿ギャラリーROCKETにて個展 Stained Crash (FUCKY NICE)
2011年
第25回京都芸術祭「国際交流総合展」京都市国際交流協
2013年
金沢PMAにて個展「Logical Misfits」